meishoemaki2505
2/2

されます。以降は人力によって総門内まで運ばれ、門前町からは巻上機を使って境内まで引き上げられました。明治十一年、再建工事が開始され、明治十四年四月二十四日に竣工、同二十八日には御尊像の遷座・開堂供養が虔修されたのち、新たになった祖師堂で、無事に六百遠忌の法要が奉行されたといいます。さて、祖師堂には棲神閣という呼称もあります。棲神という言葉には、日蓮聖人の御魂が棲み留まるという意味があり、身延山に建立される伽藍のなかでも、特に重要な位置づけがなされています。 祖師堂山梨県南巨摩郡身延町身延3567(久遠寺境内)

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る